2024.06.28
4年生が総合的な学習の時間「福祉学習」の一環で「白杖体験」をしました。社会福祉協…
10日に前期終業式を行いました。前期6ヶ月の頑張りを確かめる日になりました。児童…
総合的な学習の時間で、6月に岐阜県環境教育推進委員の伊藤さんと日吉の川について調…
日吉小の児童の学力向上に向けた方途の一つに、家庭学習が大切であると考えています。…
3日の昼休み、ひとりだち委員7名と委員長副委員長6名が集まり、前期の係活動の成果…
2日、瑞浪市化石博物館の学芸員の方を講師に、6年生が理科の地層学習を行いました。…
保険会社の方を講師に、4・5・6年生が防災の授業を行いました。自然災害で多くの方…
火曜日の朝活動で、運動会の振り返りをしました。1・2・3年生は集会で、高学年は各…
4年生が総合的な学習の時間「福祉学習」の一環で「白杖体験」をしました。社会福祉協議会の方を講師に、盲目、弱視の方の大変さ…
10日に前期終業式を行いました。前期6ヶ月の頑張りを確かめる日になりました。児童代表の話では6年生と3年生の代表が頑張っ…
総合的な学習の時間で、6月に岐阜県環境教育推進委員の伊藤さんと日吉の川について調べた5年生が、今回は日吉の山と里について…
日吉小の児童の学力向上に向けた方途の一つに、家庭学習が大切であると考えています。授業で納得して帰っても、次の日に忘れてし…
3日の昼休み、ひとりだち委員7名と委員長副委員長6名が集まり、前期の係活動の成果とがんばりを校長に伝える「がんばり報告会…
2日、瑞浪市化石博物館の学芸員の方を講師に、6年生が理科の地層学習を行いました。方眼紙に地層をスケッチしながら、地層の違…
保険会社の方を講師に、4・5・6年生が防災の授業を行いました。自然災害で多くの方が大きな苦しみや悲しみを被っています。い…
火曜日の朝活動で、運動会の振り返りをしました。1・2・3年生は集会で、高学年は各学級で紙に書いたり発表したりして、運動会…
上へ