学校ブログ

静かに浮いて助けを待つ【着衣泳】

静かに浮いて助けを待つ【着衣泳】

中津川消防署の方を講師に着衣泳の授業を4年生以上の児童が行いました。服を着た状態は泳ぐこともままならないので、川遊び、海…

もっと素敵な日吉町にするために【こどもサミット】

もっと素敵な日吉町にするために【こどもサミット】

15日、令和7年度のこどもサミットを行いました。学校運営協議会の役員9名と6年生が2つのテーマについて話し合う行事です。…

制作活動に没頭【粘土制作2年】

制作活動に没頭【粘土制作2年】

11日金曜日に2年生が粘土制作をしました。テーマは「ぼく・わたしと〇〇(人や動物)」です。人や動物などと楽しむ自分を制作…

周りには応援してくれる人がいる【SOSの出し方教育】

周りには応援してくれる人がいる【SOSの出し方教育】

10日、5・6年生を対象にスクールカウンセラーによる「SOSの出し方教育」を行いました。自分の好き嫌いや自分にとってよい…

想像を膨らませながら【3年生粘土学習】

想像を膨らませながら【3年生粘土学習】

9日は3年生が粘土制作に4時間取り組みました。1つの粘土の塊を糸で切ったり、かき出したりして、それに切ったりねじったりし…

息と運指をタイミングよく【1年生鍵盤ハーモニカ学習】

息と運指をタイミングよく【1年生鍵盤ハーモニカ学習】

8日に1年生が鍵盤ハーモニカ学習をしました。講師は楽器屋さんのご厚意で無償で来ていただきました。はじめは救急車「ピーポー…

願いを短冊に書き込み…七夕飾り

願いを短冊に書き込み…七夕飾り

7月7日は七夕。一人1本の笹を用意し、子どもたちが願いを書いた短冊や、折り紙で作った飾りを結びつけました。「笑顔の挨拶が…

明世小と一緒に水泳学習

明世小と一緒に水泳学習

明世小のプールが使用できないため、明世小学校の児童は日吉小学校のプールを年間3回使用しています。中学進学後は瑞浪北中で一…