2024.06.28
全校研究会で6年生の算数の授業を全教職員が参観しました。6年生は多くの先生に温か…
1日の瑞浪市教育研究会で、3年生が家庭科で、4年生が体育で授業を公開しました。3…
環境学習を行っている5年生が、白倉川と日吉川の様子の観察や水質検査を行いました。…
30日に1年生が生活科でシャボン玉遊びをしました。暑い日でしたが、風も少なくシャ…
27日は5年生が粘土制作をする日でした。午前中の4時間をか けて、子どもたちは作…
23日に4年生がクリーンセンターと不燃物最終処理場を見学しました。職員の方に施設…
20日の午後、授業参観、PTA家庭教育講演会、学級懇談会を行いました。子どもたち…
20日の午前中に、日吉町のシルバーさん8名が運動場周りの草刈りをしてくださいまし…
全校研究会で6年生の算数の授業を全教職員が参観しました。6年生は多くの先生に温かく見守られながら、比を簡単にする学習に一…
1日の瑞浪市教育研究会で、3年生が家庭科で、4年生が体育で授業を公開しました。3年生は学活(食育)でサラダ作りをしました…
環境学習を行っている5年生が、白倉川と日吉川の様子の観察や水質検査を行いました。今回は県の環境教育推進員派遣事業を使って…
30日に1年生が生活科でシャボン玉遊びをしました。暑い日でしたが、風も少なくシャボン玉が割れずに空中を漂い、子どもたちを…
27日は5年生が粘土制作をする日でした。午前中の4時間をか けて、子どもたちは作品づくりに没頭しました。テーマは「〇〇を…
23日に4年生がクリーンセンターと不燃物最終処理場を見学しました。職員の方に施設のこと、ゴミの処分方法、資源の分別方法な…
20日の午後、授業参観、PTA家庭教育講演会、学級懇談会を行いました。子どもたちは保護者の方に授業の様子を見てもらいまし…
20日の午前中に、日吉町のシルバーさん8名が運動場周りの草刈りをしてくださいました。ブランコやジャングルジムの周りの草も…
上へ