13日にプール開きをしました。2時間目に3・4年生、3時間目に1・2年生、午後に…
6年生がスクールカウンセラーを講師に「SOSの出し方」を学習しました。自分のスト…
11日に6年生が救命救急講習を行いました。瑞浪消防署の職員に指導してもらいました…
7日金曜日に6年生が白倉学習をしました。地域の方が一緒に歩きながらいろいろなこと…
新年度がスタートして2ヶ月。新しい担任、新しい学年での生活にも慣れてきたこの時期…
総合的な学習の時間で3年生が大豆の種を植えました。国語の「かたちを変える大豆」や…
4日に5年生が歯磨きの仕方を学ぶ「全国歯磨き大会」の授業をしました。ビデオと冊子…
4日に6年生が租税教室を行いました。多治見税務署の職員を講師として招聘し、税の話…
授業で学びを確かにする土台として、話をしっかり聞くことは重要であると考えます。日…
1年生はあさがお、2年生はきゅうりとトマト、3年生はピーマン、ホウセンカ、ひまわ…
上へ